
本事業の背景と目的

スマホの普及やコロナ禍で日常に関わる様々な場面で急速にデジタル化が進み、あらゆる産業
分野においてゲームチェンジが起ころうとしています。
大分県では、県内事業者がDXによる競争力維持・強化、生産性向上、描いたビジョン(あり
たい姿)を実現できるサポートを実施して、既存のサービス・商品の価値の向上をもたらし、
全ての県民の暮らしの質の向上が図られるミライを目指します。
大分県に活力をもたらす。そのための大切な手段として、本事業ではDXを推進します。
プログラム内容

キックオフイベント
2022年6月1日〜2022年6月16日
6月1日〜6月3日
別府市、佐伯市、竹田市、日田市、中津市
3日間に渡って5箇所でプレキックオフイベントを開催。
(どなたでも参加できます。イベント詳細・お申し込みはこちらから)
6月1日〜6月3日
別府市、佐伯市、竹田市、日田市、中津市
3日間に渡って5箇所でプレキックオフイベントを開催。
(どなたでも参加できます。イベント詳細・お申し込みはこちらから)
6月16日
大分市で本キックオフイベントを開催。
(どなたでも参加できます。イベント詳細・お申し込みはこちらから)
![]()

プラットフォームイベント
2022年6月~2023年2月
キックオフイベント、オンラインセミナー(座談会等)、相談会などを実施します。 DXの必要性等を理解するセミナーから、実際にDX推進におけるビジョン策定の支援を行います。
Step2の伴走型モデル創出プロジェクトへの参加予定がない企業も参加が可能です。
キックオフイベント、オンラインセミナー(座談会等)、相談会などを実施します。 DXの必要性等を理解するセミナーから、実際にDX推進におけるビジョン策定の支援を行います。
Step2の伴走型モデル創出プロジェクトへの参加予定がない企業も参加が可能です。
![]()

伴走型モデル創出プロジェクト
2022月7月〜2023年3月
Step1のプラットフォームイベントを通じて、社内の意識変革やビジョン策定など、プロジェクト選定審査会に向けた支援を実施します。その後、審査会で選抜されたDX宣言企業(10プロジェクト以上)と、コンサルティングパートナー・ソリューションパートナーとともに、ビジョン実現に向けたDXの伴走支援を実施します。選抜された宣言企業とパートナーのマッチングから、DXの実証まで各種サポートを実施します。
Step1のプラットフォームイベントを通じて、社内の意識変革やビジョン策定など、プロジェクト選定審査会に向けた支援を実施します。その後、審査会で選抜されたDX宣言企業(10プロジェクト以上)と、コンサルティングパートナー・ソリューションパートナーとともに、ビジョン実現に向けたDXの伴走支援を実施します。選抜された宣言企業とパートナーのマッチングから、DXの実証まで各種サポートを実施します。
![]()

成果報告会
2023年3月頃
選抜されたすべての企業が参加して、コンテスト形式でプログラムの成果報告を行います。
選抜されたすべての企業が参加して、コンテスト形式でプログラムの成果報告を行います。
![]()
開催方法
各種イベント、プログラムは感染症予防に配慮しながら、オンライン・オフラインを交えて実施いたします。
エントリー・お問い合わせ
まずはお気軽にお問い合わせください。
株式会社ボーンレックス
おおいたDX共創促進事業運営事務局
電話番号:050-5539-6659
Email :wakuwaku-dx-oita@bornrex.com
対応時間:平日10時~17時(年末年始、土日、祝祭日を除く)
※本事業は、大分県から株式会社ボーンレックスが受託し運営しています。



